top of page

平成31年1月19日/岐阜市文化センター/参加者総数;46名

テーマ;「パパだって、周産期」
基調講演1;別所晶子さん「臨床心理士と周産期のお父さんたち」
基調講演2;加部一彦さん「周産期のパパも支える」
ワールドカフェ;「パパだって、周産期」
公開対談;石田千春さん・川鰭市郎さん「パパだって、周産期」

平成29年3月11日/岐阜大学サテライトキャンパス/参加者総数;67名

テーマ;「家族が生まれる、風景」
基調講演1;澤田敬さん「周産期からの虐待予防 ー予防の原点はバースハピネス」
基調講演2;石田公一さん「養子縁組で生まれる家族の物語」
ワールドカフェ;「家族が生まれる現場に身を寄せて、私ができること」
公開対談;水戸川真由美さん・川鰭市郎さん「家族が生まれる風景は、千差万別」

平成28年10月29日/岐阜大学サテライトキャンパス/参加者総数;72名

テーマ;「多くの目と手と心で繋ぐ、小さないのちの物語
基調講演1;松井晃さん「子どもが好きだから〜病院のおとうさんとして、私にできること〜」
基調講演2;服部京子さん「NICUから地域・在宅への退院支援」
朗読;緒川和代さん 「お母さんからのメッセージ」
ワールドカフェ;「家族の幸せとは何か?」
公開対談;永田雅子先生・川鰭市郎先生「すべてのいのちが祝福される世界に」

平成28年2月27日/岐阜県総合医療センター/参加者総数;66名

テーマ;「いかに語るか? How to Communicate
基調講演1;北川雄史さん「かけがえのない存在と向き合うということ」
基調講演2;橋本洋子さん「語ることと聴く器」
朗読;緒川和代さん 「今日」(伊藤比呂美著)
ワールドカフェ;「いかに語るか?」
公開鼎談;北川雄史さん・橋本洋子さん・川鰭市郎先生「いかに語るか?を語る」

平成27年8月29日/岐阜大学サテライトキャンパス/参加者総数;58名

テーマ;
「あなたにとって“母性”とは何か?」

基調講演1;服部律子さん「母性を育む支援ー母の持てる力を引き出すー」

基調講演2;金子一史さん「産褥期における母親から子どもへの情緒的絆」

公開対談;仁志田博司先生・川鰭市郎先生「ご著書「赤ちゃんの心に出会う」から考える母性」

朗読;緒川和代さん 書籍「赤ちゃんの心に出会う」(仁志田博司著)より

ワールドカフェ;「あなたにとって母性とは何か?」

平成27年3月7日・8日/長良医療センター
写真展「出会えた奇跡をありがとう」

平成27年2月28日/岐阜県総合医療センター 講堂/参加者総数;46名

テーマ;

チームでの"共育"について考える 〜大切な仲間のために〜」

基調講演;野村雅子さん 「スタッフの「こころ」に配慮した共育」~新米教育担当となって思うこと~

公開対談;側島久典先生・川鰭市郎先生 「周産期領域で働くスタッフの「こころ」のケアとチーム医療」

朗読;緒川和代さん 「まだ見ぬ孫へのいのちのバトン 編み物プロジェクトから感じる家族の絆」
GW;「こころの問題とチーム医療のジレンマとは」「医療者のバーンアウトをとめるには?」「チームが一つになる瞬間のためにできることは?」「こころの問題で理想の「共育」とは?」

 

平成26年11月5日/岐阜県総合医療センター 大会議室/参加者総数;29名

講師 都竹淳也さん

テーマ;「人口減少」

平成26年8月30日/岐阜県総合医療センター 講堂/参加者総数;72名

テーマ;

障がいとともに歩む子どもと家族を支える〜周産期、乳児期、小児期の継続的な連携とこころの支援〜」

基調講演;都竹淳也さん "行夢員"の立場から、障がい児者医療福祉の環境を変えたい

公開対談;仁志田博司先生・川鰭市郎先生「赤ちゃんのこころと出会う」

講演・事例発表(指定演題);

 竹田錦紀さん 「育児練習入院から在宅へ移行した家族との関わりから」

 鈴木美砂子さん「障がいと共に歩む子どもと家族を支える」

 西脇雅さん  「在宅にて障害児を養育されている母親の「思い」の変化について」

 安田和夫さん 「重症児の教育現場で感じる家族の力」

GW;「こうなったらいいな、こうだったらいいな 私の理想の医療福祉」

平成26年3月1日/岐阜県総合医療センター 講堂/参加者総数;61名

 

 高橋雄一郎  「絵本「たいせつなきみ」マックス ルケードから -ご挨拶にかえて」

ショート講演(指定演題);

 寺澤大祐   「講演《いのちの理由》を通して考える 子の眼差し、親の心」

 石田千春さん 「生老病死に寄り添った60余年の経験から -助産師・僧侶として-」

 川鰭市郎先生 「死産、誕生死そしてアドバンスドケア -産科・周産期医療での死の歴史-」

 側島久典先生 「周産期精神保健、親子の心を聴く」

 千秋里香さん 「周産期のこころを考えるためのkey word解体」

基調講演;

 鎌田次郎先生 「周産期における初期母性形成(初期母子関係)の保障」

事例報告;

 田中季果さん 「死亡宣告された両親の心の変化と当院スタッフの関わりの一例」

 小瀨木麻美さん「双胎の1子を亡くされた母親との交換日記 ~NICU看護師としての心のケア~」

 緒川和代さん 「家族の物語に耳を傾ける 〜他にできることはなかったか・・・〜」

 大嶋秀美さん 「家族に寄り添う産科スタッフの「こころ」のサポートと育成」

GW;

 松井雅子さん 「一児18trisomyの双胎、シングルマザーの一例」

 千秋里香さん 「出生後胃瘻造設で悩んだ18trisomyの一例」

 寺澤大祐   「常識とは何? 外国籍の父と家族に教えられた18trisomyへの関わり」

Please reload

bottom of page